HOME > 活動報告

活動報告

2024.11.25
一斉清掃実施報告について(令和6年9月~11月実施分)

「一斉清掃月間」である10月分としてご報告いただきました、9月から11月実施分(*7月分含む)について、ご報告いたします。

参加者数は、20団/団員311名/指導者・母集団222名/合計533名となりました。

学校の通学路や近隣の公園、練習場所などを清掃していただきました。ご協力ありがとうございました。

引き続き、「一斉清掃」へのご協力をよろしくお願いします。

 

 

R6一斉清掃報告一覧(9月~11月)

R6一斉清掃活動写真(9~11月)

 

 

一斉清掃報告書(報告様式)


令和6年度 泉区スポーツ少年団 メディカル講習会Ⅰ(救急救命講習)開催(報告)

R6年11月23日(土)午後1時より、仙台市泉消防署多目的ホールにて、仙台市泉消防署救急隊熊谷様を講師にメディカル講習Ⅰ(救急救命講習)を開催致しました。

参加者は、各単位団指導者、スタッフ他総勢17名の方々に出席頂き、熱心に講義を受講頂きました。

講師の熊谷様からは、講習の目的、心肺蘇生法、AEDの使用方法等、実際の経験談を交え講義頂き、実技も行い大変有意義な講習でした。

質疑応答では、この様なケースではどの様に対応すれば良いか、また、大人、子供(団員)、幼児に対する個々の対応方法等、沢山の質問に対し、非常に分かりやすく説明頂きました。

感想として、過去に講習を受講しているが忘れている事も多々有り、いざ、その場面に出くわした場合、出来るか等の不安が有り、実行するには定期的に受講することが大切である事を感じました。

※当日の様子はこちらをご覧ください。

泉区スポ少メディカル講習会Ⅰ

2024.09.02
一斉清掃実施報告について(令和6年5月~8月実施分)

仙台市スポーツ少年団では、地域貢献活動の一つとして【6月と10月】を【一斉清掃月間】とし、地域の清掃を実施しています。

「一斉清掃月間(6月分)」としてご報告いただきました、5月から8月実施分について、ご報告いたします。

また、8月11日~13日にオーエンス泉岳自然ふれあい館で開催した「ジュニア・リーダースクール」においても、清掃活動を実施いたいしました。

 

■参加者数: 33団 / 団員630名 / 指導者・母集団333名 / 合計963名

R6一斉清掃報告一覧(5月~8月)

R6一斉清掃活動写真(5月~8月)

 

※次回の一斉清掃月間は、10月となります。

清掃活動後は、状況写真(2~3枚程度)を添えて「一斉清掃報告書」により、ご報告をお願いいたします。
ご報告いただきました、各団の清掃活動の様子につきましては、少年団HPで紹介させていただきます。

引き続き、地域貢献事業・清掃活動へのご協力どうぞよろしくお願いいたします。

一斉清掃報告書(報告様式)

 

2024.02.15
一斉清掃実施報告について(令和5年9月~11月実施分)

「一斉清掃月間」である10月分としてご報告いただきました、9月から11月実施分(*6月分含む)について、ご報告いたします。

参加者数は、17団/団員303名/指導者・母集団186名/合計489名となりました。

普段使用している活動場所だけではなく、学校の通学路や近隣の公園まで清掃をしていただきました。

 

引き続き、「一斉清掃」へのご協力をよろしくお願いします。

 

一斉清掃報告一覧(9~11月)

一斉清掃活動写真(9~11月)

 

一斉清掃報告書(報告様式)

2024.02.08
【泉区少年団本部】令和5年度年度泉区スポーツ少年団大会開催(報告)

泉区スポーツ少年団において、令和5年度スポーツ少年団大会を開催いたしました!

参加した団員のみなさんは、体力テストでは日頃鍛えた自身の体力が以前よりもどれだけ成長したかを見ながら、頑張っていました。また、ACPではリーダーの指示のもと、運動と遊びを取り入れた内容を大きな声で笑ったりしながら、有意義な時間を過ごしました。研修室ではスタッフ(母集団)に「食育について」尚絅大学の山城先生から講義をいただきました。

 

☆開催状況☆

令和5年度泉区スポーツ少年団大会(開催報告)

※来年度の開催は、10月を予定しています。

2023.08.10
一斉清掃実施報告について(令和5年5月~7月実施分)

仙台市スポーツ少年団では地域貢献活動の一つとして、6月と10月を一斉清掃月間とし、地域の清掃を実施しております。

本事業もコロナ禍の影響により中止が続いておりましたが、今年度から事業を再開することといたしました。

6月清掃月間の活動として、5月~7月の清掃活動の様子を各団より報告いただきましたので、活動状況を紹介させていただきます。

参加者数は、23団/団員476名/指導者・母集団279名/合計755名となりました。

また、7月29日~31日に泉岳自然ふれあい館で開催した「ジュニア・リーダースクール」においても、清掃活動を実施いたいしました。

今年は、例年以上に暑い日が続いております。活動の際には、団員一人ひとりの体調や様子をこまめに確認し、少しでも体調や様子に違和感がある場合は、休憩させる、その日の活動参加を中止させるなど、配慮してください。
また、こまめな水分補給や、日陰や涼しい場所で十分な休憩を確保するなど、熱中症予防の対応を徹底するよう、お願い申し上げます。

次回の一斉清掃月間は、10月となります。
清掃活動後は、状況写真(2~3枚程度)を添えて「一斉清掃報告書」により、ご報告をお願いいたします。
ご報告いただきました、各団の清掃活動の様子につきましては、少年団HPで紹介させていただきます。

引き続き、清掃活動へのご協力どうぞよろしくお願いいたします。

 

一斉清掃報告一覧(5~7月)

一斉清掃活動写真(5~7月)

 

一斉清掃報告書(報告様式)

 

2020.01.10
一斉清掃実施報告について(令和元年8月~11月実施分)

「一斉清掃月間」である10月を含め、8月から11月実施分について、ご報告いたします。

参加者数は、30団/団員628名/指導者・母集団317名/合計945名となりました。

6月に引き続き、10月にも行っていただいた団が多くありました。

また、リーダー会でもジュニア・リーダースクール反省会の際に清掃活動を行っています。

これから寒くなり、外での活動時間も短くなってくるかと思いますが、怪我や風邪に十分注意していただき、元気に活動していただきたいと思います。

引き続き、「一斉清掃」へのご協力をよろしくお願いします。

R1一斉清掃報告一覧(10月)

R1一斉清掃活動写真(10月)

2019.12.12
令和元年度 泉区スポーツ少年団 メディカル講習会Ⅱ

泉区スポーツ少年団において、今夏のメディカル講習会Ⅰ(AED講習会)に引き続き、メディカル講習会Ⅱを開催いたしました。

11月23日(土)泉区松陵市民センターの研修室を会場に、Ⅰ部を白百合女子大学の山城 秋美 先生による「食育について」の講義、Ⅱ部を泉加茂整骨院の院長 坂爪 輝 先生による「テーピング講習」の実技として開催いたしました。

受講者は、泉区スポーツ少年団の髙橋本部長をはじめ、役員・各単位団代表・指導者・母集団・リーダー会より、計29名の皆様に参加いただきました。

講師の山城先生からは、「強い体と心を作るための7つのルール」やバランスの取れた食事と休息を取ることの大切さをお話いただき、坂爪先生からは、競技中に多い足首や指の怪我に対するテーピングの応急処置や状況に応じた対応方法について実技を交えてお話いただきました。

また、開会では髙橋本部長より「パワハラ問題に対し、ぜひ勇気を持って子供達を守っていただきたい。」とご挨拶いただき、閉会では斎藤副本部長・西山理事長より「ぜひ今日学んだことを団の中で伝達・活用していただきたい。」とお話いただきました。

参加した方々は、具体的な例を挙げての講義や普段あまり行わない実技を経験して、ぜひまた次も参加したいとの声も多く、大変有意義な講習会となりました。

 

※当日の様子はこちらをご覧ください。

泉区スポ少メディカル講習会Ⅱ

2019.09.20
【令和元年度 仙台市スポーツ少年団 ジュニア・リーダースクール】

令和元年8月11日(日)~13日(火)仙台市泉岳自然ふれあい館において、仙台市スポーツ少年団主催のジュニア・リーダースクールを開催いたしました。

今年度は団員28名、リーダー12名、指導者等9名、計49名の皆様に参加いただきました。

初めて参加する子供達も多く、「リーダーになりたい。」と積極的に参加してくれた子供達もいました。

過去にスクールに参加し、ジュニア・リーダーの資格を持ったリーダー達が、参加した団員達の見本となり、活動を盛り上げてくれました。

その上のシニア・リーダーの資格を持ったリーダーも、全体を束ねる大きな役割を担ってくれました。

急遽、活動内容が変更となった部分もありましたが、大きな事故なく、終えられたのではないかと思います。2泊3日の短い期間ではありましたが、それぞれが目標を持って生活し、それを達成し、とても充実した3日間になりました。詳細はこちらをご覧ください。

R1ジュニア・リーダースクール_開催報告

 

ジュニア・リーダーの資格の次は、シニア・リーダー、そして、日本とドイツのスポーツ少年団の交流への参加、とリーダーとしてまだまだ成長していくことができます。将来的には、その経験を活かし、指導者や先生の道に進んでいくリーダーもいます。ぜひ今回の経験を日頃の団活動で活かし、リーダーとしての力を発揮し、活躍していってくれることを期待しております。

2019.09.19
一斉清掃実施報告について(令和元年5月~8月実施分)

「一斉清掃月間」である6月を含め、5月から8月実施分について、ご報告いたします。

参加者数は、38団/団員700名/指導者・母集団409名/合計1,109名となりました。

普段使用している活動場所だけではなく、学校の通学路や近隣の公園まで清掃をしていただきました。

町内会でも清掃活動を行っているかと思いますが、自分達が活動する場所を自分達できれいにすることで、子供達もよりいっそう気持ち良く活動できるのではないでしょうか。

引き続き、「一斉清掃」へのご協力をよろしくお願いします。

R1一斉清掃報告一覧(6月)

R1一斉清掃活動写真(6月)

ページの先頭へ戻る

Copyright © Sendai City junior sports clubs branch All Rights Reserved.