HOME > お知らせ(年間スケジュール)大会・交流会
R6秋季大会の9日目・新人大会7日目(11月30日)、及び秋季大会の10日目・新人大会8日目(12月1日)の
組合せです。
*両日とも桜ヶ丘公園野球場、七北田公園野球場で開催します。
*2日にわたるため、トーナメント表ではわかりにくいので、試合時間の後に記載してある各ブロックの
組合せを確認願います。
おいて、秋季大会の準決・決勝を予定しています。
駐車場が限られているため、できるだけ相乗りをお願いします。また、試合
審判員を除き速やかに退去願います。
仙台市スポーツ少年団では、リーダーの育成を目的として、2泊3日のリーダー(育成)スクールを
開催(R6は8/11~13)しています。 ◆昨年度の活動の様子◆
~開催目的~
スポーツ少年団の活動における団員のまとめ役や、指導者と協力してチームを育てていく役割を担う
リーダーの育成を目的として開催いたします。リーダースクールでは、団での活動を超えて各団の
リーダーや次世代リーダーが一堂に会し、スポーツ少年団の理念を学び、活動プログラムの実践
(スポーツ活動、交歓交流活動、集団生活、集団行動)などを行います。
■【令和6年度 仙台市ジュニア・リーダースクール概要】
▷日時:令和6年8月11日(日)~8月13日(火)2泊3日
▷会場:オーエンス泉岳自然ふれあい館(市内より観光バスで送迎いたします)
▷参加料:6,000円(ロゴ入りTシャツ含む)/ 人
▷申込〆切:令和6年6月30日(日)
■【申込様式等】
ご参加、お待ちしております!!
「アクティブ チャイルド プログラム (JSPO‐ ACP)」研修会のご案内をいたします。
*本研修会の参加により、公認スポーツ指導者資格の更新研修を修了したことになります。
子供に身体を動かす楽しさや、面白さを伝える運動遊びで、団活動におけるウォーミングアップや、レクリエーションにも活用できます。また、理論編では、現在の子供たちの体力を学ぶこともできます。
■【開催日・会場】
【Aコース 】
期日: 令和 6 年 8 月 31 日(土)
会 場: 富谷市スポーツセンター 富谷武道館
【 Bコース 】
期 日: 令和 6 年 10 月 5 日(土)
会 場: 美里町トレーニングセンター
■【申込先・方法】
・仙台市スポーツ少年団事務局へ「参加申込書」をご提出ください。
・FAX・メール・郵送・持参可
*メールによりご報告いただく場合は、ホームページ最下段のEメールアドレスから送信できます。
■【参加料】 1,100円
*参加料につきましては、宮城県スポーツ少年団より参加決定通知が届き次第、ご本人宛にお振込み先をご連絡いたします。
令和6年度 スタートコーチ(ジュニア・ユース)養成講習会の開催についてご案内いたします。
本講習会は、「公益財団法人日本スポーツ協会公認スポーツ指導者制度」に基づき、ジュニア・ユース期のスポーツ指導において、スポーツ少年団をはじめ、総合型地域スポーツクラブ、学校運動部活動等の地域スポーツの場で活躍できる人材(資質能力を備えた指導者)を養成するための講習会となります。
本講習を受け、資格認定されると「理念あり指導者」としての登録が可能となります。
(単位団には、2名以上の理念を学んだ指導者が必要です。)
*条件に満たない単位団については、役員・スタッフ登録をした上で、講習会を受講してください。
◇【開催要項】令和6年度宮城県スポーツ少年団スタートコーチ(ジュニア・ユース)養成講習会◇
◇受講申込の流れ◇
詳細は、下記リンクからご確認ください ↓↓↓
■【申込】Googleフォーム *講習会の申込は、オンラインによる申込となります。
■【受講にかかる費用】3,300円
本部よりご連絡いたします。
今年の夏も全国的に気温が高いとの予想が出ております。 熱中症の発生は、本格的な夏の時期以外にも、梅雨の合間に突然気温が上昇した日や梅雨明けの蒸し暑い日等、体が暑さに慣れていない時期にも起こりやすいと言われています。
団活動を行う際は、その日の天候や気象庁の発令する熱中症警戒アラート(WBGT(暑さ指数)の値が33以上と予想したときに発令)などを参考にして、活動を自粛するなどの熱中症対策を取り、安全対策・安全管理をおこなうようお願いいたします。
●以下、日本スポーツ協会ホームページ「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」の内容を一部抜粋
・スポーツによる熱中症事故は、適切に予防さえすれば防げるものです。
・子どもは決して「汗っかき」ではありません。真っ赤な顔をして汗っかきにみえる場合でも、それは熱ストレスが大きくなっているからなのです。WBGT31℃以上、すなわち「熱中症予防運動指針」において「運動は原則中止」に相当する高温環境では、大人以上に過酷な熱ストレスになり、特に持久的運動には不向きです。したがって、子どものスポーツ活動では環境条件が「運動は原則中止」になっていないかどうか特に注意する必要があります。
・熱中症は、梅雨明けなどの気温が急に上昇したときに多く発生しています。また、学校の部活練習における合宿初日や休み明け、あるいは低学年(特に新入生)に多くみられます。いずれも、「体が暑さに慣れていない」からです。運動時熱中症発生時の相対湿度と気温の月別分布データ等からも、暑さに慣れていない6月は熱中症が起きやすいことが判っています。 熱中症事故はそれほど気温が高くなくても発生していることにも注意しておかなければなりません。
・休憩のタイミングや時間、水分補給タイムを設けるなどの工夫をしながら、子どもたちが自由に水分補給ができる環境を整えることが大切です。特にジュニア期は心身が未発達なため、余力を残した指導、スポーツ障害を起こさせない指導を常に考える必要があります。
・指導者は選手の些細な動作や表情からコンディションを判断することが必要です。ただ、指導者に健康状態について聞かれたとき、少々体調が悪くても「大丈夫です」と答える子どもが多いことにも注意が必要です。
~ その他詳細につきましては、下記よりご確認ください。 ~
○「スポーツ活動における熱中症事故の防止について(依頼)」(令和6年5月20日付6ス健ス第13号)
本部よりご連絡いたします。
今年度も最高気温30度を超す暑い日が連日続いております。
各団におかれましては、熱中症対策に努めていただき誠にありがとうございます。
ここ数年は猛暑の夏が続いております。
この暑さの中でのトレーニングは消耗が激しく、熱中症には注意が必要です。
団活動を行う際は、その日の天候や気象庁の発令する熱中症警戒アラート(WBGT(暑さ指数)の値が33以上と予想したときに発令)などを参考にして、活動を自粛するなどの熱中症対策を取り、安全対策・安全管理をおこなうようお願いいたします。
以下、日本スポーツ協会ホームページ「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」の内容を一部抜粋
・スポーツによる熱中症事故は、適切に予防さえすれば防げるものです。
・子どもは決して「汗っかき」ではありません。真っ赤な顔をして汗っかきにみえる場合でも、それは熱ストレスが大きくなっているからなのです。WBGT31℃以上、すなわち「熱中症予防運動指針」において「運動は原則中止」に相当する高温環境では、大人以上に過酷な熱ストレスになり、特に持久的運動には不向きです。したがって子どものスポーツ活動では環境条件が「運動は原則中止」になっていないかどうか特に注意する必要があります。
・夏のスポーツ活動中の休息には、「上昇した体温を下げる」「水分の補給をする」という2つの目的があります。体温を下げるためには、日陰で休む、ウエアーを変える、冷えたタオルなどで体を拭くなどが有効です。また、水分補給のためには、練習に入る前からドリンクを準備しておくと良いでしょう。
・休憩のタイミングや時間、水分補給タイムを設けるなどの工夫をしながら、子どもたちが自由に水分補給ができる環境を整えることが大切です。特にジュニア期は心身が未発達なため、余力を残した指導、スポーツ障害を起こさせない指導を常に考える必要があります。指導者がコンディション・チェックをするときは、とくにウォーミングアップを行っているときの選手をよく観察しましょう
・指導者は選手の些細な動作や表情からコンディションを判断することが必要です。ただ、指導者に健康状態について聞かれたとき、少々体調が悪くても「大丈夫です」と答える子どもが多いことにも注意が必要です。
・熱に対する耐性は個人差が大きいので、熱中症を防ぐために個人差に配慮することは非常に重要です。熱中症事故は、体力・技術の未熟な低学年、肥満度が高い子どもに発生する率が高くなっています。夏のトレーニングにおいては、体力の劣る子どもや肥満している子どもは別メニューにするなどの配慮が必要です。
その他詳細につきましては、下記よりご確認ください。
仙台市スポーツ少年団では、リーダーの育成を目的として2泊3日のリーダー(育成)スクールを
開催しております。
コロナ禍の影響で中止が続いておりましたが、今年度は4年ぶりに開催いたします。
各団からのご参加、お待ちしております!
▷日時:令和5年7月29日(土)~7月31日(月)2泊3日
▷会場:オーエンス泉岳自然ふれあい館(市内より観光バスで送迎いたします)
▷参加料:6,000円(ロゴ入りTシャツ含む)/ 人
▷申込〆切:令和5年6月25日(日)
*ジュニア・リーダースクール終了者は、「ジュニア・リーダー」として認定され、
認定証と認定品が交付されます。
~開催目的~
・各単位スポーツ少年団の活動における団員のまとめ役や、指導者と協力してチームを育てていく役割を担うリーダーの育成を行います。
・リーダースクールでは、団での活動を超えて各団のリーダーや次世代リーダーが、一堂に会し、スポーツ少年団の理念を学び、活動プログラムの実践(スポーツ活動、交歓交流活動、集団生活・集団行動)などを行います。
仙台市スポ少秋季大会6日目&新人大会5日目(10月25日)組合せについてお知らせいたします。
1.当日の試合会場の注意事項は以下のとおりです。両会場の利用時間は6時~19時です。
(1)日の出公園野球場
①使用時間: 6時~19時
②鳴り物応援禁止
③車両台数:各8台まで
試合終了後は速やかに退出し、スペースを空けること。
(2)卸町五丁目公園野球場
①使用時間 :11時~17時
②鳴り物応援禁止
③車両台数
a)2試合の旭丘:14台まで
b)1試合団:各8台まで
2.グラウンド担当団は派遣審判員とグラウンド責任者用の駐車場の確保をお願いします。
*詳細につきましては、下記ファイルをご確認ください。
仙台市スポ少秋季大会_5日目&新人大会4日目(10月18日)組合せについてお知らせいたします。
1.大会進行は三連休の降雨の影響で更に遅れておりますので、10/18(土)以降は
秋季と新人の変則ダブルヘッターを実施します。
2.当日の試合会場の注意事項は以下のとおりです。両会場の利用時間は6時~19時です。
(1)西中田公園野球場
①使用時間 8時~17時
②鳴り物応援禁止
③車両台数
a)2試合の将監・蒲町は各10台まで(奥側駐車場に縦列駐車)
b)1試合団は各6台まで(手前駐車場)
※試合終了後は速やかに退出し、スペースを空けること。
(2)扇町一丁目公園野球場
①使用時間 6時~12時
②鳴り物応援禁止
③車両台数 各団8台まで(ライト側外野奥に駐車場あり)
3.グラウンド担当団は派遣審判員とグラウンド責任者用の駐車場の確保をお願いします。
*詳細につきましては、下記ファイルをご確認ください。
仙台市スポ少秋季大会_5日目&新人大会4日目(10月18日)組合せについて
新人野球交流大会3日目(10月13日)の組合せについて、お知らせいたします。
1.一回戦~三回戦の6試合を実施します。
なお、大会日程追加の10/18(土)、および10/25(土)に三回戦の終了を目途に、秋季と新人の変則ダブルヘッターの組合せを調整中です。
2.各試合会場の注意事項は以下のとおりです。
(1)寺岡中央公園野球場
①鳴り物応援禁止
②利用時間:6時~17時
③車両制限:各団6台まで(第1試合団は試合終了後速やかに退場すること)
(2)卸町五丁目公園野球場
①鳴り物応援禁止
②利用時間:8時~17時
③車両制限:各団8台まで(駐車位置指定あり、最終ページ参照)
3.各グランド担当団は派遣審判員とグランド責任者用の駐車場の確保をお願いします。
*詳細につきましては、下記ファイルにてご確認ください。
令和7年度新人野球交流大会3日目(10月13日)組合せについて
秋季大会5日目(10月12日)の組合せについて、お知らせいたします。
1.三回戦の8試合を実施します。
なお、準々決勝は大会日程追加の10/18(土)、および10/25(土)に各2試合を予定しております。
また、10/18(土)と10/25(土)は秋季と新人の変則ダブルヘッターの組合せを調整中です。
日没時間を考慮して、第1試合は8:45開始としますので、ご注意願います。
2.当日の試合会場の注意事項は、以下のとおりです。
両会場の利用時間は6~19時です。
◆中河原緑地運動広場A:各団6台まで
◆高砂中央野球場
①鳴り物応援禁止
②各団10台まで
➂公園管理センターより水族館(北)側への駐車はご遠慮願います。
3.グランド担当団は派遣審判員とグランド責任者用の駐車場の確保をお願いします。
*詳細につきましては、下記ファイルにてご確認ください。
令和7年度秋季大会5日目(10月12日)組合せ
新人野球交流大会2日目(10月5日)の組合せが確定いたしましたので、お知らせいたします。
1.9月28日(日)の仙台市4年生以下大会一日目の試合結果を反映しております。試合数に変更がありますので、ご注意願います。
2.当日の学校行事団が参加可能な15時開始で試合を設定しております。
学校行事団の試合開始時間については、スポーツの出来る環境を提供する観点で柔軟な対応をお願い致します。
3.各試合会場の利用時間は6時~19時です。
また、車両制限台数は、以下のとおりです。
①海岸公園野球場台数制限は設けませんが、派遣審判員・グランド責任者用駐車場の確保、およびグランド担当団への配慮をお願いします。
また、テニスコート利用者駐車場には駐車しないこと。
②日の出町公園野球場:各団8台まで
➂将監公園野球場:各団8台まで
4.各グランド担当団は派遣審判員とグランド責任者用の駐車場の確保をお願いします。
5.新人交流大会の今後の日程について
新人交流大会は試合予定が大幅に遅れております。
次回は10月13日(月・祝)に2会場を予定しておりますが、試合期日に10月25日(土)を追加すること致します。
なお、当日は秋季大会の予定日であり新人との変則ダブルヘッターを組む場合もありますので、各団のご了承をお願い致します。
*詳細につきましては、下記ファイルをご確認ください。
秋季大会4日目(10月4日)の組合せについて、お知らせいたします。
1.二回戦の残り二試合を実施いたします。
なお、三回戦8試合は10月12日(日)に2会場(中河原A、高砂中央野球場)で予定しております。
2.当日の試合会場の利用時間および車両台数は、以下のとおりです。
午前中使用の他団体にご注意願います。
◆日の出町公園野球場
12~17時、各団10台まで
3.グランド担当団は派遣審判員とグランド責任者用の駐車場の確保をお願いします。
詳細につきましては、下記ファイルにてご確認ください。
令和7年度秋季大会4日目(10月4日)組合せ
秋季大会3日目(9月27日)の組合せが確定いたしましたので、お知らせいたします。
1.宮城県スポーツ少年団軟式野球秋季交流大会の9月23日(火)の試合結果を反映した試合予定です。
27日の準決・決勝に進出した2チームの二試合は10月4日(土)になります。
2.当日の試合会場の利用時間および車両台数は、以下のとおりです。午前中使用の他団体にご注意願います。
①将監公園野球場6時~17時、各団8台まで(試合後は速やかに退出しスペースを空けること。)
②鈎取野球場12時~17時、各団8台まで
③広瀬総合グランド12時~17時、各団10台まで(駐車位置:西側ライトフェンス沿い、宮城広瀬球場駐車場)
3.グランド担当団は派遣審判員とグランド責任者用の駐車場の確保をお願いします。
詳細につきましては、下記ファイルにてご確認ください。
令和7年度秋季大会3日目(9月27日)組合せ
新人野球交流大会1日目(9月23日)の組合せ【確定】のお知らせです。
○宮城県スポーツ少年団軟式野球秋季交流大会の仙台支部代表の9月21日(日)の試合結果を反映した試合予定です。
23日の準々決勝進出団の三試合が次回(10月5日)になりますので、試合数に変更があります。
○試合開始時間を前回周知から30分繰り下げております。
第1試合は9時30分開始となりますので、ご注意願います。
詳細につきましては、下記ファイルにてご確認ください。
新人野球交流大会1日目(9月23日)の組合せ【確定】について
第32回仙台市カップ「小学生バスケットボール大会」兼第43回仙台市スポーツ少年団バスケットボール交流大会の結果について、お知らせいたします。
詳細は以下のファイルよりご覧ください
①大会成績
②男子優勝大会予選・交流大会結果
➂女子優勝大会予選・交流大会結果
④決勝トーナメント結果
秋季大会2日目(9月20日)の組合せです。
県秋季交流大会等との日程重複のため、出場可能団の試合を実施します。
なお、学校行事団は参加可能な15時開始で試合を設定しております。
学校行事団の試合開始時間については、スポーツの出来る環境を提供する観点で柔軟な対応をお願い致します。
<注意事項>
①当日の試合会場は三会場すべて予約時間は12時~17時です。午前中使用の他団体にご注意願います。
②当日の学校行事団が参加可能な15時開始で試合を設定しております。
学校行事団の試合開始時間については、スポーツの出来る環境を提供する観点で柔軟な対応をお願い致します。
③令和3年度春季大会から、メンバー表交換時に提出された登録票について、責任審判員又は控え審判員が、空欄を削除し、署名した上、チームに返還する取扱いとなっています。
勝ち上がりチームは、メンバー表交換時に、前の試合で審判員が署名した登録票を提出します。
④海岸公園第3野球場のグランド担当団はトイレ担当をお願いします。
(トイレットペーパーの補充もお願いします。)
詳細につきましては、下記ファイルにてご確認ください。
令和7年度秋季大会2日目(9月20日)組合せ
Copyright © Sendai City junior sports clubs branch All Rights Reserved.