気持ちのいい汗を流して、心もカラダもリフレッシュ!

HOME | トレーニング室利用案内

トレーニング室利用案内

             ↑気になるところをクリック♪↑

 

 

 

★登録・利用者証(カード)の発行 ※事前に登録を行い、利用者証の発行を受ける

高校生以下の方、または高校卒業以上でもトレーニング経験のない方

  • 「トレーニング講習会」の受講後に利用者証を発行

  ※トレーニング講習は予約制になっておりますので、下記リンクより日程を確認し、

   事前に、電話か直接窓口で予約をお願いします。

 

 

 

 

高校卒業以上の方で、トレーニングの経験がある方

  • 窓口での「簡易講習」の受講後に利用者証を発行

 ※身分証明書をご持参ください。

  ①トレーニング利用者証登録用紙を記入

  ②体育館窓口で身分証明を提示(できれば顔が写っているもの)

  ③「若林体育館トレーニング室利用案内」を一読

  ④利用者証発行

   ①〜④が利用者証発行までの流れになります。

  • トレーニング経験とは、他施設(県外施設可)で、マシントレーニングやフリーウエイトトレーニングの経験がある、または大学・専門学校等でトレーニングについて学ばれていた方。
  • 受付は、随時行っております。
  • 利用者証の発行後は、即日トレーニング室の利用が可能ですので、動きやすい服装、

 室内用運動シューズ、タオル、飲み物等をご持参ください。

★若林体育館トレーニング室を利用する際の流れ

 

利用時間 及び 利用不可日

  • 9:00~21:00
    ※入場後は何時間でもご利用可能ですが、施設外に出た後は、再度チケット購入が必要となります のでご注意ください。
  • 月1回の保守点検日休館(不定期)※こちらをご確認ください。
  • 年末年始休館日(12/28〜1/4)
  • その他、臨時の休館(工事等)・行事等による利用不可日 ※決定し次第、事前にお知らせします。

利用料金

  • 一般     →  240円/1回  (青葉体育館,宮城野体育館:360円/1回)
  • 中学生  →  120円/1回  (青葉体育館,宮城野体育館:180円/1回)
回数券(各窓口にて販売)1回分お得です!
  • 一般     →  2,400円(11枚綴り)
       ※1回360円のトレーニング室は3,600円
  • 中学生  →  1,200円(11枚綴り)
       ※1回180円のトレーニング室は1800円
トワイライトパス(全施設共通・購入日より1ヶ月利用可能 17:00以降使用可能)
  • 義務教育を終了された方のみ購入可能
     1種《プール・トレーニング室・軽運動場用》   3,500円
     2種トレーニング室・軽運動場(←市体のみ)用》 1,900円

 ※詳しくはこちらをご覧ください。

 

はつらつチャレンジカード(満65歳以上の方、または仙台市豊齢カードをお持ちの方)
  • 各施設を個人利用する際に、施設ご利用1回ごとに、1ポイントプレゼント!
    獲得ポイント数によって、施設利用料金が無料になります。
  • 発行には、「身分証明書」または「仙台市豊齢カード」を窓口へご提示ください。

 ※詳しくはこちらをご覧ください!

 

共通利用可能施設について

  当施設で発行した利用者証は、下記施設も利用が可能となります。

  施設ごと、受付方法や利用時間・料金、設置しているマシンは異なりますので、事前にご確認

  の上、ご利用ください。

利用上の注意

以下にご協力いただけない場合、利用を制限させていただく場合がございます。

  • 体調、トレーニング内容等は自己管理してください。
  • 運動着を着用し、タオルを持参し、器具利用後はカラ拭きをお願いします。
  • トレーニング室内で使用する靴はトレーニング室内だけで使用してください。館内の移動はスリッパでお願いします。
  • 安全については自分だけでなく、周囲の人や器具にも十分注意してください。
  • 貴重品の管理は各自の責任で行ってください。
  • 利用した器具は元の場所に必ず戻してください。また、器具をトレーニング室外に持ち出さないでください。
  • 食べ物・アルコール飲料は持ち込まないでください(飲酒されている方の入場はお断りいたします)。
  • トレーニング室利用講習会時もご利用できますが、器具の使用等につきましては受講者優先でご協力ください。
    ※職員の指示に従い、ルール&マナーを守ってご利用ください。
    ※器具の使用方法等を忘れた場合は、職員までお問い合わせください。
    ※職員はトレーニング室には常駐しておりませんので、何かあれば事務室までお声がけください。
  • 利用者証の貸与・譲渡はできません。

★トレーニングの実施

 

トレーニングの前に

 

健康管理・体調管理について
  • 健康管理・体調管理は自己管理が基本となります。健康に不安のある方は、医師・スポーツドクターなどに相談するなど不安を解消してからトレーニングを行いましょう。
実施上の注意
  • 器具は職員が常時点検・整備をしておりますが、故障等お気づきの点がありましたらお申し出ください。
  • トレーニング室が混雑しているときなどは特に、器具の長時間の独占はしないようにお願いします。

トレーニングの流れ

体調チェック

血圧・体重・体脂肪を測定しましょう。 (機械で客観的な値を把握しましょう)

ウォーミングアップ

筋肉を十分にリラックスさせ、ケガを予防しましょう。体の柔軟性向上にも役立ちます。
(筋肉に刺激を与え、新陳代謝を活発にします。)

トレーニング
  • 有酸素運動
    エアロバイク等、酸素を取り込みながら行う運動
    (心肺機能を強化し全身持久力を高めます。体脂肪減少にも効果的。)
  • 筋力トレーニング
    マシントレーニング、フリーウエイト等での筋力強化
    (加齢、運動不足による筋力の低下を防ぎます。基礎代謝の向上、骨密度の向上にも効果があります。また、引き締まったボディを目指す方にもお勧めです。)
クーリングダウン

ストレッチや体操、軽いランニング等。疲労の回復の促進、筋肉痛の軽減に役立ちます。
(使った筋肉を伸ばす事で血行を促進し、疲労の回復を早めます。)

トレーニングの後に

トレーニングするだけでは、運動効果はあがりません。疲労回復、筋力アップには栄養と休養が欠かせません。 「運動」「栄養」「休養」を3つあわせたものを「トレーニング」と考えましょう。

 

★トレーニングマシン

設置図

 

有酸素トレーニング系 2種類

★エアロバイク

★ランニングマシン

   

 

筋肉トレーニング系ウエイトマシン

上半身を鍛えるためのマシン 3台

★スーパーインプレス

★インクラインプレス

★ショルダープレス

★バイセップス

★トライセップス

★チェストウエイト

 

下半身を鍛えるためのマシン 3台

★インナーサイ

★アウターサイ

レッグエクステンション

★レッグカール

★レッグプレス

 

複合マシン 1台

★ラットプル(上半身)

★プーリーロー(上半身)

★バタフライ(上半身)

★レッグエクステンション(下半身)

★シットアップ(補強)

★レッグレイズ(補強)

 

 

 

フリーウエイトスペース

★スクワットラック 1台

★ベンチプレス 2台

★インクラインベンチ 1台

★各種シャフト、プレート等

★フリーダンベル類

 

 

補強トレーニング系スペース

★背筋台 1台

★腹筋台 2台

★ツイストマシン 1台

※アームコンディショナー(油圧マシン)

 

 

セルフチェックスペース

★ベルトバイブレーター

★血圧計 ★体重計

★ストレッチ補助 等

 

 


ページの先頭へ戻る

Copyright © Wakabayashi Gym All Rights Reserved.